2012年01月14日

弥生時代の生活を体験!火おこし体験!

こんにちは。
取材スタッフのケンです。emoji34

静岡市登呂博物館見学のその3!
火おこし体験です。emoji15

弥生時代の生活を体験!火おこし体験!

博物館の外には、高床式倉庫や住居が忠実に復元されています。

その目の前で、火おこし体験をさせてもらいました。icon09
火おこしは「まいぎり」と呼ばれる道具を使って行います。

弥生時代の生活を体験!火おこし体験!

まいぎりを上下に動かして、摩擦熱で火種を作ります。
結構手が疲れます…

弥生時代の生活を体験!火おこし体験!

煙が出てきました。もう一息です!face10

弥生時代の生活を体験!火おこし体験!

火種を綿に移して、息を吹きかけたら…上手に付きました^^
火をおこすためのコツを学芸員の方に尋ねてみましたが、

「力を入れすぎず、抜きすぎず、とにかくがんばること!」

と言っていました。

小学生でも5分くらい、うまい子なら1分もすれば火がおこせるそうです。

そのほかにも、赤米(あかまい)作り、石器作り、勾玉作りなどの体験が用意されています。
組み合わせによって、短時間でも長時間でも学習できる施設ですface02

なかでも学芸員さんのオススメは、赤米作り。



登呂遺跡では、弥生時代の生活を再現することで、
古代の体験を身近に感じてもらおうと、弥生人が食べていた古代米である赤米を土器で炊爨してくれます。

弥生時代の生活を体験!火おこし体験!

火を扱う体験なので体験用の復元住居の中で作ってくれます。
中は案外広く、子どもたちなら20人くらい入れそうです。

「そんなに多くは作れないけど、みんなでちょっとづつ食べてもらって、
炊飯器で炊いたお米との味比べなんかをして、
現代と古代の食文化の違いを感じてもらえたらと思います。」

とのことでした。face01
子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かんでくるようです。face17


3回に渡ってお送りした登呂博物館レポートはここまで。
次回も引き続き、歴史に関係のある施設に伺いますよ!



同じカテゴリー(静岡市梅ヶ島モニターツアー)の記事画像
モニターツアー意見交換会
2日目、有東木集落の見学
梅ヶ島で交流会★
梅ヶ島 山の宿の夕ご飯☆
梅ヶ島温泉の山の宿 くさぎ里(くさぎり)★
インストラクターのお話から☆
同じカテゴリー(静岡市梅ヶ島モニターツアー)の記事
 モニターツアー意見交換会 (2012-01-23 10:01)
 2日目、有東木集落の見学 (2012-01-22 09:57)
 梅ヶ島で交流会★ (2012-01-21 10:00)
 梅ヶ島 山の宿の夕ご飯☆ (2012-01-20 10:00)
 梅ヶ島温泉の山の宿 くさぎ里(くさぎり)★ (2012-01-19 10:00)
 インストラクターのお話から☆ (2012-01-18 10:00)

Posted by 教育体験取材チーム at 09:57│Comments(0)静岡市梅ヶ島モニターツアー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弥生時代の生活を体験!火おこし体験!
    コメント(0)