2011年12月26日
教育体験旅行チーム、ここから始動!
はじめまして。
私たちは、静岡県静岡市の出版社<しずおかオンライン>の、「教育体験旅行」取材チームです。
本日より、ブログ「ふじのくに感動・冒険たから箱」を開設します。
よろしくお願いします。

左から、よーちゃん、ケン、やまゆーです♪
私たち「教育体験旅行」取材チームは、2011年8月より静岡県から委託を受け、
県内の教育体験プログラムを紹介するツールを制作しています。
ツールは全部で3種類。
ウェブサイトは、エリア別・ジャンル別にプログラムを検索でき、最新情報を確認できます。
静岡県ならではの魅力を、豊富なビジュアルとともに紹介するパンフレット、
それから、体験を実施した先生や子どもたちの感想をリアルな声で伝えるDVDです。
パンフレットとDVDは、
学校関係者や、教育体験旅行を企画する代理店などに配布する予定です。
ここで言う「教育体験旅行」とは、主に宿泊を含めた校外学習の中で、
小・中学生に、自然体験や農林漁業体験などを通じて、
地域の人々とのふれあいなどを経験してもらうものです。
皆さんにも、小・中学校時代に泊まりがけで校外学習に出かけたときの、
あのワクワクした思い出があるのではないでしょうか。
静岡県には、自然や産業・歴史を生かした豊富な教育体験プログラムがあります。
私たちは、そんな数々の体験の魅力を伝えるとともに、
子どもたちに何を学んでほしいのかという観点から、
観光とは違った「教育体験旅行」のねらいやポイントを紹介していきたいと思います。
取材チームでは、実際に教育体験旅行に同行したり、
受入側の意見交換会や研修会に参加したりして、
体験の現場や安全管理への取組について取材を進めています。
こうして取材した内容をもとに、教育体験プログラムの詳細データに
新学習指導要領に沿った視点や安全管理のポイントを付与して、
2012年春には、新しいウェブサイトとして公開する予定です。
このブログでは、取材を通じて見たもの、感じたもの、
ウェブサイト公開までの裏話などを、スタッフの視点からつづっていきます。
これからどんどん更新していきますので、楽しみにしていてくださいね!
私たちは、静岡県静岡市の出版社<しずおかオンライン>の、「教育体験旅行」取材チームです。
本日より、ブログ「ふじのくに感動・冒険たから箱」を開設します。
よろしくお願いします。
左から、よーちゃん、ケン、やまゆーです♪
私たち「教育体験旅行」取材チームは、2011年8月より静岡県から委託を受け、
県内の教育体験プログラムを紹介するツールを制作しています。
ツールは全部で3種類。
ウェブサイトは、エリア別・ジャンル別にプログラムを検索でき、最新情報を確認できます。
静岡県ならではの魅力を、豊富なビジュアルとともに紹介するパンフレット、
それから、体験を実施した先生や子どもたちの感想をリアルな声で伝えるDVDです。
パンフレットとDVDは、
学校関係者や、教育体験旅行を企画する代理店などに配布する予定です。
ここで言う「教育体験旅行」とは、主に宿泊を含めた校外学習の中で、
小・中学生に、自然体験や農林漁業体験などを通じて、
地域の人々とのふれあいなどを経験してもらうものです。
皆さんにも、小・中学校時代に泊まりがけで校外学習に出かけたときの、
あのワクワクした思い出があるのではないでしょうか。
静岡県には、自然や産業・歴史を生かした豊富な教育体験プログラムがあります。
私たちは、そんな数々の体験の魅力を伝えるとともに、
子どもたちに何を学んでほしいのかという観点から、
観光とは違った「教育体験旅行」のねらいやポイントを紹介していきたいと思います。
取材チームでは、実際に教育体験旅行に同行したり、
受入側の意見交換会や研修会に参加したりして、
体験の現場や安全管理への取組について取材を進めています。
こうして取材した内容をもとに、教育体験プログラムの詳細データに
新学習指導要領に沿った視点や安全管理のポイントを付与して、
2012年春には、新しいウェブサイトとして公開する予定です。
このブログでは、取材を通じて見たもの、感じたもの、
ウェブサイト公開までの裏話などを、スタッフの視点からつづっていきます。
これからどんどん更新していきますので、楽しみにしていてくださいね!
タグ :教育体験旅行