2012年01月21日
梅ヶ島で交流会★
こんにちは!
教育体験旅行取材チームのよーちゃんです!

梅ヶ島の方々との交流会です!
梅ヶ島の方々が、横浜の子どもたちを受け入れた時の感想を発表しました。
「子どもを受け入れるのは初めてだったから緊張したよ」
「梅ヶ島で何に満足してくれるか考えた」など。
そして、梅ヶ島の方々は、子どもたちを、自分の本当の子どものように
扱うことを心がけていたようです
また有東木(うとうぎ)の方は、子どもたちと地域を散策したり話をしたりするのに、
「時間が少なくて説明し切れないところもあった」と言っていました。

次に、しずおかの恵み体感協議会の方が、横浜の子どもの体験旅行の様子を、
プロジェクターを使って、写真を見せながら行程毎に説明しました。
参加された先生方に好評で、個人的にも同行した時の思い出が蘇ってきました

また、協議会の方の話を聞いて、静岡市が一丸となって子どもたちの受入を盛り上げていこう!
という熱い意志を感じました。

教育体験旅行は、子どもたちの安全面や費用、先生方の負担が特に重要視されます。
それでも、体験した子どもたちの成長ぶりには驚くものがあり、
体験する価値は十分にあると思います!
教科毎の学習もそうですが、人間性も養われるからです。
協調性やおもいやり、コミュニケーション能力が身につくといった効果のほか
「普段目立たなかったのに、リーダーシップを発揮するようになる子もいる」
と、実際に小学校で体験旅行を経験した先生が言っていました。
是非、子どもたちに、静岡市でしかできないホンモノの体験を味わって成長してもらいたいですね
それにしても、梅ヶ島の夜空は星が近くてとてもきれいでした
市街地では見られない光景でした…

次回は静岡市モニターツアー2日目を紹介します!
教育体験旅行取材チームのよーちゃんです!


梅ヶ島の方々との交流会です!

梅ヶ島の方々が、横浜の子どもたちを受け入れた時の感想を発表しました。
「子どもを受け入れるのは初めてだったから緊張したよ」
「梅ヶ島で何に満足してくれるか考えた」など。
そして、梅ヶ島の方々は、子どもたちを、自分の本当の子どものように
扱うことを心がけていたようです

また有東木(うとうぎ)の方は、子どもたちと地域を散策したり話をしたりするのに、
「時間が少なくて説明し切れないところもあった」と言っていました。
次に、しずおかの恵み体感協議会の方が、横浜の子どもの体験旅行の様子を、
プロジェクターを使って、写真を見せながら行程毎に説明しました。
参加された先生方に好評で、個人的にも同行した時の思い出が蘇ってきました


また、協議会の方の話を聞いて、静岡市が一丸となって子どもたちの受入を盛り上げていこう!

という熱い意志を感じました。
教育体験旅行は、子どもたちの安全面や費用、先生方の負担が特に重要視されます。
それでも、体験した子どもたちの成長ぶりには驚くものがあり、
体験する価値は十分にあると思います!

教科毎の学習もそうですが、人間性も養われるからです。
協調性やおもいやり、コミュニケーション能力が身につくといった効果のほか
「普段目立たなかったのに、リーダーシップを発揮するようになる子もいる」
と、実際に小学校で体験旅行を経験した先生が言っていました。
是非、子どもたちに、静岡市でしかできないホンモノの体験を味わって成長してもらいたいですね

それにしても、梅ヶ島の夜空は星が近くてとてもきれいでした

市街地では見られない光景でした…


次回は静岡市モニターツアー2日目を紹介します!

Posted by 教育体験取材チーム at 10:00│Comments(0)
│静岡市梅ヶ島モニターツアー