2012年01月17日

梅ヶ島と大谷崩散策★

こんにちは!
教育体験旅行取材チームのよーちゃんですicon68icon23


静岡市モニターツアーは駿府匠宿(すんぷたくみしゅく)からいよいよ梅ヶ島icon17

過去にこのブログでもお伝えしましたが、僕たち取材チームは、
横浜の子どもたちの体験旅行に同行した際にも梅ヶ島を訪れていますicon32
子どもたちと違って先生方は梅ヶ島でどんなことを考えるんだろう…

梅ヶ島と大谷崩散策★
再登場の大谷崩

日本三大崩れのひとつ。宝永地震(1707年)の際にできたものと言われています。
安倍川の水源にもなっており、ここの石が流れて、三保の海岸を作ります。

その証拠の…
梅ヶ島と大谷崩散策★
ありました!2ヵ月ぶりのハチマキ石!emoji08
これより小さくて丸い石が三保にたくさんあるわけです。

梅ヶ島と大谷崩散策★
散策しながら、生えている木や植物、落ちている石について、
インストラクターが子どもたちにしてくれたように、丁寧に、わかりやすく説明してくれます。
ハチマキ石が梅ヶ島から安倍川を伝って三保に流れていく話ももちろんしてくれました。
このインストラクターにより、梅ヶ島や大谷崩の歴史、地質など環境について学ぶことができます。

インストラクターが「大谷崩の石の中には、まれに水晶が含まれているものもあるんだよ」と話すと、
梅ヶ島と大谷崩散策★
水晶入りの石を探す先生たち!face16
横浜の子どもたちも同じようにしていました(笑)
大人も子どもも宝さがしが大好きです!
もちろん水晶は見つかりませんでしたが…face13


ではまた次回!emoji14



同じカテゴリー(静岡市梅ヶ島モニターツアー)の記事画像
モニターツアー意見交換会
2日目、有東木集落の見学
梅ヶ島で交流会★
梅ヶ島 山の宿の夕ご飯☆
梅ヶ島温泉の山の宿 くさぎ里(くさぎり)★
インストラクターのお話から☆
同じカテゴリー(静岡市梅ヶ島モニターツアー)の記事
 モニターツアー意見交換会 (2012-01-23 10:01)
 2日目、有東木集落の見学 (2012-01-22 09:57)
 梅ヶ島で交流会★ (2012-01-21 10:00)
 梅ヶ島 山の宿の夕ご飯☆ (2012-01-20 10:00)
 梅ヶ島温泉の山の宿 くさぎ里(くさぎり)★ (2012-01-19 10:00)
 インストラクターのお話から☆ (2012-01-18 10:00)

Posted by 教育体験取材チーム at 10:00│Comments(0)静岡市梅ヶ島モニターツアー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅ヶ島と大谷崩散策★
    コメント(0)