2012年01月19日
梅ヶ島温泉の山の宿 くさぎ里(くさぎり)★
こんにちは!
教育体験旅行取材チームのよーちゃんです!
大谷崩(おおやくずれ)を散策し、一同はいよいよ梅ヶ島温泉の宿へ
子どもたちは山での生活を体験します
梅ヶ島と言えば温泉地!と言えるくらい梅ヶ島温泉は有名です。
開湯は約1700年前と言われている、単純硫黄泉の温泉。
戦国時代には、武将たちの湯治場として親しまれてきたという長い歴史を持っています。
木造の素朴な旅館が多く、家庭的な雰囲気を持っています
旅館、民宿は12軒あります。

今回お世話になるのはくさぎ里(くさぎり)という宿。標高約870mの位置にあります。
中に入ると、玄関からは木の温もりが感じられ、おばあちゃんの家に帰ってきた気分になりました
ばぁちゃん元気かなー。。
そして玄関の横には囲炉裏が!

恥ずかしながら、私、初めて囲炉裏を体験しました。
ちょうどよい暖かさで心も落ち着きますねー
子どもたちも、囲炉裏を体験することはなかなかないと思います。
きっと子どもたちが体験旅行で訪れたら、夜、囲炉裏を囲みながら
宿の方と話をして、ふれあうんでしょうね
参加者みんな温泉に入り、疲れを癒しました♪
温泉に浸かった先生方は口々に「サイコー!」と言っていました
梅ヶ島温泉の湯はぬるぬるすべすべで、美肌効果が高いそうですよ♪
子どもたちにも、宿の温泉に入って、自宅のお風呂との違いを感じてほしいですね
では次回に続きます!
教育体験旅行取材チームのよーちゃんです!

大谷崩(おおやくずれ)を散策し、一同はいよいよ梅ヶ島温泉の宿へ

子どもたちは山での生活を体験します

梅ヶ島と言えば温泉地!と言えるくらい梅ヶ島温泉は有名です。
開湯は約1700年前と言われている、単純硫黄泉の温泉。
戦国時代には、武将たちの湯治場として親しまれてきたという長い歴史を持っています。
木造の素朴な旅館が多く、家庭的な雰囲気を持っています

旅館、民宿は12軒あります。
今回お世話になるのはくさぎ里(くさぎり)という宿。標高約870mの位置にあります。
中に入ると、玄関からは木の温もりが感じられ、おばあちゃんの家に帰ってきた気分になりました

ばぁちゃん元気かなー。。
そして玄関の横には囲炉裏が!

恥ずかしながら、私、初めて囲炉裏を体験しました。
ちょうどよい暖かさで心も落ち着きますねー

子どもたちも、囲炉裏を体験することはなかなかないと思います。
きっと子どもたちが体験旅行で訪れたら、夜、囲炉裏を囲みながら
宿の方と話をして、ふれあうんでしょうね

参加者みんな温泉に入り、疲れを癒しました♪
温泉に浸かった先生方は口々に「サイコー!」と言っていました

梅ヶ島温泉の湯はぬるぬるすべすべで、美肌効果が高いそうですよ♪
子どもたちにも、宿の温泉に入って、自宅のお風呂との違いを感じてほしいですね

では次回に続きます!

Posted by 教育体験取材チーム at 10:00│Comments(0)
│静岡市梅ヶ島モニターツアー