2012年01月01日
梅ヶ島へ!★
こんにちは!
教育体験旅行取材チームのよーちゃんです!
三保での海洋体験が終わり、バスで梅ヶ島に移動
舞台が海から山に移ります!

梅ヶ島の人たちから温かい歓迎を受けながら開校式を行いました。
「よろしくお願いします!」と梅ヶ島の人たちにご挨拶。
「歓迎 横浜市立もえぎ野小学校様」と書かれた横断幕が用意されていて、
先生方は「こんなことは初めてです」と驚いていました

梅ヶ島の方々も横浜の子どもたちが来ることを楽しみにしていたんですね

その後、クラスで各旅館に分かれ、梅ヶ島で採れた山の食材を用いた夕食を食べました
おいしそう
子どもたちも大喜びです♪
食べながら、旅館の方が子どもたちに
「これは3日目に行く有東木(うとうぎ)で採れた山葵(わさび)で、綺麗で美味しい水で育てているんだよー」
など食材について説明していました。
有東木の人たちは、子供の頃から山葵を見てきており、自分ですりおろして食べることが一般的だそうです。
ただ食べるだけじゃなく、地元で採れた食材を地元の方に説明されながら食べると、
さらにおいしく感じられますね
この梅ヶ島でしか味わうことのできない食の体験です。
そして2日目の梅ヶ島の体験に向けて就寝しました…
次回は2日目の体験から始まります!
教育体験旅行取材チームのよーちゃんです!

三保での海洋体験が終わり、バスで梅ヶ島に移動

舞台が海から山に移ります!
梅ヶ島の人たちから温かい歓迎を受けながら開校式を行いました。
「よろしくお願いします!」と梅ヶ島の人たちにご挨拶。
「歓迎 横浜市立もえぎ野小学校様」と書かれた横断幕が用意されていて、
先生方は「こんなことは初めてです」と驚いていました


梅ヶ島の方々も横浜の子どもたちが来ることを楽しみにしていたんですね

その後、クラスで各旅館に分かれ、梅ヶ島で採れた山の食材を用いた夕食を食べました

おいしそう

食べながら、旅館の方が子どもたちに
「これは3日目に行く有東木(うとうぎ)で採れた山葵(わさび)で、綺麗で美味しい水で育てているんだよー」
など食材について説明していました。
有東木の人たちは、子供の頃から山葵を見てきており、自分ですりおろして食べることが一般的だそうです。
ただ食べるだけじゃなく、地元で採れた食材を地元の方に説明されながら食べると、
さらにおいしく感じられますね

この梅ヶ島でしか味わうことのできない食の体験です。
そして2日目の梅ヶ島の体験に向けて就寝しました…

次回は2日目の体験から始まります!

Posted by 教育体験取材チーム at 10:00│Comments(0)
│2011年10月三保・梅ヶ島