2011年12月31日

東海大学海洋科学博物館☆

こんにちは♪
教育体験旅行取材チームのよーちゃんです!emoji32icon23

東海大学海洋科学博物館は、海洋スポーツ体験をした場所から歩いて1分程度なので、着替えてそのまま移動。
博物館の入り口付近で待っていたら、子どもたち20人くらいが笑顔かつ猛ダッシュで博物館に入ってきました。
海洋スポーツをした後でもそんなに元気なの!?…びっくりしました笑icon10

海洋水槽

子どもたちは、装置を動かして地震後の津波が起こる仕組みを学んだり、
大きなくじらの骨組、海や磯の生物などを観察したりしました。
また、5mもあるリュウグウノツカイなどの深海魚の標本も展示されていて、
見るとみんな驚いていました。深海魚なんてそうそう見る機会ないですよね笑face08
ヒトデや貝など磯の生き物に触れることもでき、子どもたちは興味津々に触りながら観察していました。

東海大学海洋科学博物館☆
事務局の方が「ハチマキ石」という白い縞の入った石を子どもたちに見せながら
「この石は梅ヶ島から川を下って流れてきたものなんだよ」と説明されていましたface13
ということは、これから行く梅ヶ島に原石が落ちているのですねー。見つけられたらいいなぁface12


次回に続きます!emoji14



同じカテゴリー(2011年10月三保・梅ヶ島)の記事画像
三保・梅ヶ島教育体験旅行を終えて★
3日目久能山東照宮を見学
有東木、山葵(わさび)田見学
梅ヶ島神楽とソーラン節
夕食バーベキュー!
大谷崩散策と椎茸の収穫体験☆
同じカテゴリー(2011年10月三保・梅ヶ島)の記事
 三保・梅ヶ島教育体験旅行を終えて★ (2012-01-10 10:00)
 3日目久能山東照宮を見学 (2012-01-09 10:00)
 有東木、山葵(わさび)田見学 (2012-01-08 10:00)
 梅ヶ島神楽とソーラン節 (2012-01-07 10:00)
 夕食バーベキュー! (2012-01-06 10:00)
 大谷崩散策と椎茸の収穫体験☆ (2012-01-05 10:00)

Posted by 教育体験取材チーム at 10:00│Comments(0)2011年10月三保・梅ヶ島
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海大学海洋科学博物館☆
    コメント(0)