2011年12月31日
東海大学海洋科学博物館☆
こんにちは♪
教育体験旅行取材チームのよーちゃんです!

東海大学海洋科学博物館は、海洋スポーツ体験をした場所から歩いて1分程度なので、着替えてそのまま移動。
博物館の入り口付近で待っていたら、子どもたち20人くらいが笑顔かつ猛ダッシュで博物館に入ってきました。
海洋スポーツをした後でもそんなに元気なの!?…びっくりしました笑

子どもたちは、装置を動かして地震後の津波が起こる仕組みを学んだり、
大きなくじらの骨組、海や磯の生物などを観察したりしました。
また、5mもあるリュウグウノツカイなどの深海魚の標本も展示されていて、
見るとみんな驚いていました。深海魚なんてそうそう見る機会ないですよね笑
ヒトデや貝など磯の生き物に触れることもでき、子どもたちは興味津々に触りながら観察していました。

事務局の方が「ハチマキ石」という白い縞の入った石を子どもたちに見せながら
「この石は梅ヶ島から川を下って流れてきたものなんだよ」と説明されていました
ということは、これから行く梅ヶ島に原石が落ちているのですねー。見つけられたらいいなぁ
次回に続きます!
教育体験旅行取材チームのよーちゃんです!


東海大学海洋科学博物館は、海洋スポーツ体験をした場所から歩いて1分程度なので、着替えてそのまま移動。
博物館の入り口付近で待っていたら、子どもたち20人くらいが笑顔かつ猛ダッシュで博物館に入ってきました。
海洋スポーツをした後でもそんなに元気なの!?…びっくりしました笑

子どもたちは、装置を動かして地震後の津波が起こる仕組みを学んだり、
大きなくじらの骨組、海や磯の生物などを観察したりしました。
また、5mもあるリュウグウノツカイなどの深海魚の標本も展示されていて、
見るとみんな驚いていました。深海魚なんてそうそう見る機会ないですよね笑

ヒトデや貝など磯の生き物に触れることもでき、子どもたちは興味津々に触りながら観察していました。
事務局の方が「ハチマキ石」という白い縞の入った石を子どもたちに見せながら
「この石は梅ヶ島から川を下って流れてきたものなんだよ」と説明されていました

ということは、これから行く梅ヶ島に原石が落ちているのですねー。見つけられたらいいなぁ

次回に続きます!

Posted by 教育体験取材チーム at 10:00│Comments(0)
│2011年10月三保・梅ヶ島